自動券売機
2008.05.30 12:00|イタリア鉄道の旅|
イタリアの駅で切符を買う場合、窓口か自動券売機のどちらかの
方法なのですが窓口はいつもこんでいて長蛇の列です。
今回は自動券売機に初挑戦です。

milano firenze roma といった大きい駅には写真のような券売機が
ずらりとならんでいる。

最初の画面で言語を選ぶ。
英語の場合は上段中央の英国旗のボタンを押す。

次にTICKET ISSUE(乗車券発行)ボタンを押す。

目的地の駅名ボタンを押す。例えばROMA TERMINIを押す。

今日、明日または他の日のボタンを押す。

希望の時間帯のボタンを押す。

列車のデータが表示されるのでよければYESボタンを押す。

STANDARDボタンを押す。

大人1名であればNEXTボタンを押す。
大人2名の場合ADULTSの+ボタンを押し2になったらNEXTを押す。

エウロスターや特急の場合SERECT SEATSボタンを押す。

希望の座席ボタンを押す。

座席の色が赤に変わったらNEXTボタンを押す。

1等か2等どちらかのボタンを押す。

クレジットカードかキャッシュカードいずれかのボタンを押す。
VISAカードなどの場合は左のボタンを押す。

NONEボタンを押す。

チケットの内容を確認してNEXTボタンを押す。

カードの表示と↓がでたら券売機にVISAなどクレジットカードを差し込む。
しばらくそのままにしておくと、切符が出てくる。
乗車券と特急券や座席指定など2枚の場合があるので要チェック!
普通列車は1枚だけ。
自動券売機のカード差込口ですが、Milano Venezia Firenzeはカードが吸い込まれないタイプですがRomaの券売機は吸い込まれるタイプなのでドキドキします。
現金の取り扱いができる機械もありますが、ピッタシの金額を入れないと発券しないので、カードの方が便利です。
方法なのですが窓口はいつもこんでいて長蛇の列です。
今回は自動券売機に初挑戦です。

milano firenze roma といった大きい駅には写真のような券売機が
ずらりとならんでいる。

最初の画面で言語を選ぶ。
英語の場合は上段中央の英国旗のボタンを押す。

次にTICKET ISSUE(乗車券発行)ボタンを押す。

目的地の駅名ボタンを押す。例えばROMA TERMINIを押す。

今日、明日または他の日のボタンを押す。

希望の時間帯のボタンを押す。

列車のデータが表示されるのでよければYESボタンを押す。

STANDARDボタンを押す。

大人1名であればNEXTボタンを押す。
大人2名の場合ADULTSの+ボタンを押し2になったらNEXTを押す。

エウロスターや特急の場合SERECT SEATSボタンを押す。

希望の座席ボタンを押す。

座席の色が赤に変わったらNEXTボタンを押す。

1等か2等どちらかのボタンを押す。

クレジットカードかキャッシュカードいずれかのボタンを押す。
VISAカードなどの場合は左のボタンを押す。

NONEボタンを押す。

チケットの内容を確認してNEXTボタンを押す。

カードの表示と↓がでたら券売機にVISAなどクレジットカードを差し込む。
しばらくそのままにしておくと、切符が出てくる。
乗車券と特急券や座席指定など2枚の場合があるので要チェック!
普通列車は1枚だけ。
自動券売機のカード差込口ですが、Milano Venezia Firenzeはカードが吸い込まれないタイプですがRomaの券売機は吸い込まれるタイプなのでドキドキします。
現金の取り扱いができる機械もありますが、ピッタシの金額を入れないと発券しないので、カードの方が便利です。
スポンサーサイト
テーマ:みんなに紹介したいこと
ジャンル:ブログ