イタリアの鉄道は5種類の列車がある
2008.05.26 00:06|イタリア鉄道の旅|

イタリアの鉄道


イタリアの鉄道といえばFS(Ferrovie dello Stato)大きく分けて5種類の列車が走っている。
時刻表にESと表示されているのがEurostarエウロスタル、日本の新幹線にあたる。
次にIC InterCityインテルシティ、イタリア国内の都市間を結んでいる特急。
この他EC EuroCityエウロシティというイタリアとスイス、イタリアとオーストリアなど2ケ国を結ぶ特急がある。
チザルピーノという会社の特急がそれ。
R Regionaleレジオナーレは州内を走行するいわゆる普通列車。
RV Regionale Veloceレジオナーレ ヴェローチェと呼ばれる快速電車もある。
イタリアの列車はエウロスタル以外はあまり時刻通りに走っていない。
しばしば遅れる。
駅の案内板で列車名の横のランプが点滅していたら、遅れている合図。
日本のようにいちいちアナウンスはしない。
発車する時もエウロスタル以外は何の合図もなく、ドアがしまり、音もなく発車する。
東京で幼児扱いされている日本人にとっては、自己責任で乗車しなければいけないので注意が必要。
そもそも地下鉄以外の駅には改札口というものがない。
自動改札もない。
切符は自分で打刻器に入れて日付と時刻を印字してから列車に乗車する。
打刻をしないで乗車するとペナルティをとられる場合がある。
車内のアナウンスは到着駅のみ、それもほとんど1回のみ。
普通列車や快速は犬やネコを連れて乗車できる。
同伴する犬やネコの切符は車掌から直接買う。
列車によっては犬やネコ用の座席がある。
ともあれ、適当な空気に慣れてしまうと不思議なことにこの方が快適になってしまうイタリアの列車の旅。
あなたもやってみませんか?

PISA~FIRENZE間の快速電車

ワンちゃんとお出かけ。口にカバーをしている。

自分で改札をする打刻器(PISA駅)
スポンサーサイト
テーマ:みんなに紹介したいこと
ジャンル:ブログ